2018年01月
2018年01月31日
こんにちは
今日は1月31日
「愛菜の日」

野菜もっといっぱい食べたい(´;ω;`)
さて
先日スーパーで久々に見切り野菜を発見
それも、しばらく前までメイン食材だった
キャベツ\(^o^)/
といっても、今まで買った事も無い
レッドキャベツ
そうあの赤色のキャベツ
まー色が違うだけで味は変わらんだろうと即買い物かごへ投入
久々にキャベツが食えると喜び勇んで帰宅し
早速鍋
いつものように湯を沸かし鍋つゆを適当に注入
沸いたころを見計らって
レッドキャベツと余りもの大根
高野豆腐・卵を投入
※肉は高かかったので無し(´;ω;`)
蓋をして再び煮えるのを待つ
待つこと5分程、再び蓋を開けて
Σ( ̄ロ ̄|||)
↓
↓
↓
↓
↓
なんじゃこりゃ~~!!

世にも奇妙な紫色の鍋
激しくマズそう(´;ω;`)
と言うか、食欲が全くわかない地獄のような色合い
レッドキャベツの色素がだしに染み出して
つゆが紫色に変色
高野豆腐もそれを吸い込んで妙なグラデーションを
醸し出してる
いままで生きてきた中で、こんなに食欲がわかない鍋見た事が無い
いや~ビックリした
良かったら一度お試しあれ( ´∀` )
PS
味は普通でした

にほんブログ村

無職ランキング
今日は1月31日
「愛菜の日」

野菜もっといっぱい食べたい(´;ω;`)
さて
先日スーパーで久々に見切り野菜を発見
それも、しばらく前までメイン食材だった
キャベツ\(^o^)/
といっても、今まで買った事も無い
レッドキャベツ
そうあの赤色のキャベツ
まー色が違うだけで味は変わらんだろうと即買い物かごへ投入
久々にキャベツが食えると喜び勇んで帰宅し
早速鍋
いつものように湯を沸かし鍋つゆを適当に注入
沸いたころを見計らって
レッドキャベツと余りもの大根
高野豆腐・卵を投入
※肉は高かかったので無し(´;ω;`)
蓋をして再び煮えるのを待つ
待つこと5分程、再び蓋を開けて
Σ( ̄ロ ̄|||)
↓
↓
↓
↓
↓
なんじゃこりゃ~~!!

世にも奇妙な紫色の鍋
激しくマズそう(´;ω;`)
と言うか、食欲が全くわかない地獄のような色合い
レッドキャベツの色素がだしに染み出して
つゆが紫色に変色
高野豆腐もそれを吸い込んで妙なグラデーションを
醸し出してる
いままで生きてきた中で、こんなに食欲がわかない鍋見た事が無い
いや~ビックリした
良かったら一度お試しあれ( ´∀` )
PS
味は普通でした

にほんブログ村

無職ランキング
2018年01月30日
こんにちは
今日は1月30日
「マハトマ・ガンジーさんの命日」だそうな

❝その日する事の決意を毎朝の最初に行いなさい❞
byガンジー
耳が痛い(´;ω;`)
さて
ここ最近ちょくちょく、まぶたがピクピクする
すぐ収まる時もあれば、結構長い時間ピクピクしていることもある
あんまり気にしてなかったのだが、ちょっと頻度が多いので調べてみた
「まぶた ピクピク」でポチッと
まー大体どのサイトも同じように書いてある
症状がヒドイと、脳の機能障害が原因だったり
神経障害だったりするみたいだが、それ程じゃないと思う
と言うか思いたい(´;ω;`)
一番多い原因としては眼瞼ミオキミアというものらしい
ミオキミア?がなんの事なのかはさて置き
主な原因は
ストレス
→全く思い当たらない
睡眠不足
→不足と言うより寝すぎ( ´∀` )
目の使いすぎによる眼精疲労
→ほぼこれかな
というのも、
無職になってから日中ヒマ→もとい自由なので
大体、本読んでるか、スマホかPCでネット見てる
おまけに去年、AmazonのKindle fire7タブレットを
買ったのを機にAmazonプライム会員になったので
無料のkindle本読んだりプライムビデオで映画とかドラマを小っちゃい画面で見たりしている
そう、ほぼ一日中、なんか読んでるか見てる
そりゃ、目も疲れるわな(´;ω;`)
老眼鏡購入という悲しい現実を突き付けられたのも
これが一因であるのも否めない
本読んだり、ビデオ見たりする自由な時間があるのはいい事だが何でも程々にしないとね
ピクピク対処法としては、
目を休める
これに尽きるみたいです
これ欲しい(´;ω;`)

にほんブログ村

無職ランキング
今日は1月30日
「マハトマ・ガンジーさんの命日」だそうな

❝その日する事の決意を毎朝の最初に行いなさい❞
byガンジー
耳が痛い(´;ω;`)
さて
ここ最近ちょくちょく、まぶたがピクピクする
すぐ収まる時もあれば、結構長い時間ピクピクしていることもある
あんまり気にしてなかったのだが、ちょっと頻度が多いので調べてみた
「まぶた ピクピク」でポチッと
まー大体どのサイトも同じように書いてある
症状がヒドイと、脳の機能障害が原因だったり
神経障害だったりするみたいだが、それ程じゃないと思う
と言うか思いたい(´;ω;`)
一番多い原因としては眼瞼ミオキミアというものらしい
ミオキミア?がなんの事なのかはさて置き
主な原因は
ストレス
→全く思い当たらない
睡眠不足
→不足と言うより寝すぎ( ´∀` )
目の使いすぎによる眼精疲労
→ほぼこれかな
というのも、
無職になってから日中ヒマ→もとい自由なので
大体、本読んでるか、スマホかPCでネット見てる
おまけに去年、AmazonのKindle fire7タブレットを
買ったのを機にAmazonプライム会員になったので
無料のkindle本読んだりプライムビデオで映画とかドラマを小っちゃい画面で見たりしている
そう、ほぼ一日中、なんか読んでるか見てる
そりゃ、目も疲れるわな(´;ω;`)
老眼鏡購入という悲しい現実を突き付けられたのも
これが一因であるのも否めない
本読んだり、ビデオ見たりする自由な時間があるのはいい事だが何でも程々にしないとね
ピクピク対処法としては、
目を休める
これに尽きるみたいです
これ欲しい(´;ω;`)

にほんブログ村

無職ランキング
2018年01月29日
こんにちは
今日は1月29日
「タウン情報の日」だそう
タウン情報全国ネットワークHP
いろんなサイトがあるもんだな~
さて
先日クレジットカード払いの良さを改めて実感した記事を書いたのだが
現金払いをする奴はバカだなんて言う人がいたが、今更そのことに気が付いた
この際、銀行口座払いにしている各種公共料金をカード払いに変更してポイント成金になってやろうと思い
とりあえず電気代をカード払いに変更すべく
関〇電力サイトへGO!
でクレジットカードによるお支払いコーナーでメリットとかの説明を読む
すると、最後の方に気になる一文が
クレジットカード支払いでは、口座振替割引は適用されません
何?
そもそも、口座振替割引とはなんぞや?
サイト内で改めて口座振替割引の説明読むと
口座振替で支払してるひとは毎月54円電気代が割引されているらしい
知らなかった(;´・ω・)
という事は...
54円×12か月 で648円
僕のメインカードのYahooT-ポイントカードの還元率はたしか1%なので
年間64800円分電気代使わないと逆に損してしまう
早速、去年の電気代総額を調べてみると
54,591円
もしポイントにしてたとしたら545ポイント
という事は・・・
103円損する(´;ω;`)
還元率1.18%以上のカードならメリットはあるのだが、あいにく持ってない
しかし、T-ポイントをウェルシアのお客様感謝デーで使う事に限定すれば
1ポイント×1.5倍分買い物出来るから
545P×1.5倍で 817円分買える
169円お得
うーん悩ましい
年間の電力消費は毎年そんなに大差ないだろうし
(今年の冬はヤバそうだが(´;ω;`)
どちらかといえば節約してるので年々下がってる
悩むな~
いきなりポイント成金計画がつまずいてしまった
(´;ω;`)

にほんブログ村

無職ランキング
今日は1月29日
「タウン情報の日」だそう
タウン情報全国ネットワークHP
いろんなサイトがあるもんだな~
さて
先日クレジットカード払いの良さを改めて実感した記事を書いたのだが
現金払いをする奴はバカだなんて言う人がいたが、今更そのことに気が付いた
この際、銀行口座払いにしている各種公共料金をカード払いに変更してポイント成金になってやろうと思い
とりあえず電気代をカード払いに変更すべく
関〇電力サイトへGO!
でクレジットカードによるお支払いコーナーでメリットとかの説明を読む
すると、最後の方に気になる一文が
クレジットカード支払いでは、口座振替割引は適用されません
何?
そもそも、口座振替割引とはなんぞや?
サイト内で改めて口座振替割引の説明読むと
口座振替で支払してるひとは毎月54円電気代が割引されているらしい
知らなかった(;´・ω・)
という事は...
54円×12か月 で648円
僕のメインカードのYahooT-ポイントカードの還元率はたしか1%なので
年間64800円分電気代使わないと逆に損してしまう
早速、去年の電気代総額を調べてみると
54,591円
もしポイントにしてたとしたら545ポイント
という事は・・・
103円損する(´;ω;`)
還元率1.18%以上のカードならメリットはあるのだが、あいにく持ってない
しかし、T-ポイントをウェルシアのお客様感謝デーで使う事に限定すれば
1ポイント×1.5倍分買い物出来るから
545P×1.5倍で 817円分買える
169円お得
うーん悩ましい
年間の電力消費は毎年そんなに大差ないだろうし
(今年の冬はヤバそうだが(´;ω;`)
どちらかといえば節約してるので年々下がってる
悩むな~
いきなりポイント成金計画がつまずいてしまった
(´;ω;`)

にほんブログ村

無職ランキング
2018年01月28日
こんにちは
今日は1月28日
「衣類乾燥機の日」
衣類(1)ふんわり(28)久々に良い語呂
( ´∀` )
僕は冬場は、暖房着いた部屋で洗濯物干してます
早く乾くし、部屋の乾燥防止にもなって
一石二鳥
さて
異常事態です
何が?といいますと
「もやし」が売ってない(´;ω;`)
今週は2回ほど見切り品ねらいで閉店前にスーパーに行ったのですが
まず、見切り品の野菜が無い
高騰する野菜に辟易する競合主婦が多いのか
僕が行く時間には目ぼしい見切り野菜がすでに売り切れてる
それは、まーしょうがない
気を取り直して、クソ高いキャベツを横目にいつものもやしコーナーへ行くと
ない
もやし全く無い
ちょっと高めの高級もやしすらない(´;ω;`)
どーなってんの?
こんな事は今まで無かった
もやしはいつ行ってもどっさり積んである
安定供給食材のはず
なので、少々野菜が高かろうが、最悪もやしがあるから大丈夫とタカをくくっていたのに
その最後の砦のもやしが売り切れとは・・・
おそらく、僕が思っている以上に野菜の高騰に悲鳴を上げだしてる人が多いのだろう
そんな人達が、僕と同じように高級野菜を睨みながら一目散にもやしコーナーへ殺到し
1,2袋わしづかみにして買い物かごにぶち込む
それを見た他の人が、売り切れるかもと思い
更に2,3袋ぶち込む

1970年代におきたトイレットペーパーパニックさながらのことが
もやしコーナーで繰り広げられているのかもしれない
(あくまで想像です( ´∀` )
もはやもやしパニック
少し甘く見ていたかもしれない
買い物戦略を考え直さなければいけないと思う
今日この頃…

にほんブログ村

無職ランキング
今日は1月28日
「衣類乾燥機の日」
衣類(1)ふんわり(28)久々に良い語呂
( ´∀` )
僕は冬場は、暖房着いた部屋で洗濯物干してます
早く乾くし、部屋の乾燥防止にもなって
一石二鳥
さて
異常事態です
何が?といいますと
「もやし」が売ってない(´;ω;`)
今週は2回ほど見切り品ねらいで閉店前にスーパーに行ったのですが
まず、見切り品の野菜が無い
高騰する野菜に辟易する競合主婦が多いのか
僕が行く時間には目ぼしい見切り野菜がすでに売り切れてる
それは、まーしょうがない
気を取り直して、クソ高いキャベツを横目にいつものもやしコーナーへ行くと
ない
もやし全く無い
ちょっと高めの高級もやしすらない(´;ω;`)
どーなってんの?
こんな事は今まで無かった
もやしはいつ行ってもどっさり積んである
安定供給食材のはず
なので、少々野菜が高かろうが、最悪もやしがあるから大丈夫とタカをくくっていたのに
その最後の砦のもやしが売り切れとは・・・
おそらく、僕が思っている以上に野菜の高騰に悲鳴を上げだしてる人が多いのだろう
そんな人達が、僕と同じように高級野菜を睨みながら一目散にもやしコーナーへ殺到し
1,2袋わしづかみにして買い物かごにぶち込む
それを見た他の人が、売り切れるかもと思い
更に2,3袋ぶち込む

1970年代におきたトイレットペーパーパニックさながらのことが
もやしコーナーで繰り広げられているのかもしれない
(あくまで想像です( ´∀` )
もはやもやしパニック
少し甘く見ていたかもしれない
買い物戦略を考え直さなければいけないと思う
今日この頃…

にほんブログ村

無職ランキング
2018年01月27日
こんにちは
今日は1月27日
毎月恒例「ツナの日」ですね

低カロリーで高タンパク
僕はサバ缶の次にマストバイです
ツナ缶買うならLOHACOのアウトレットがお勧め
近所のスーパーより全然安い(^▽^)/
さて
昨日は26日「風呂の日」ということで
近所のスーパー銭湯に行ってました
主たる目的は風呂に入る事ではなく
「回数券」をゲットする事
僕のよく行くそのスーパー銭湯の入浴料は
通常平日600円 休日700円
それが回数券だと8枚綴り4,200円で
1枚当たり525円になり
通常価格より75円もお得
休日に使ったら175円もお得になる
(休日は混むので平日しかいきませんが(´;ω;`)
ただでさえお得な回数券なのですが
「風呂の日」に買うと
さらに「無料入浴券」が一枚付いてくる
ということは
4,200円÷9枚で 約467円/枚
1回あたり133円もお得
しかも回数券なら、毎回券売機にならんでチマチマお金入れてボタン押してチケット買ってから受付という面倒なことする必要なく
行ったら、即受付で回数券渡すだけという便利なおまけつき
これは買わない手はない
はず
しかし見てるとほとんど皆、券売機で通常料金で入浴券を買っている
ましてや、僕のように一人で来てる人はまれで
大体が、友人や家族連れ
地域密着型のスーパー銭湯なのでほとんどがリピーターのはずで1回来て終わりってことは無いと思う
ならば数人で回数券一冊買って分ければ
2,3回でペイ出来るのにである
目先の600円の方が心理的に払いやすいからだろうけど
どう考えても、回数券の方がお得
というか、買わない理由が見当たらない
たぶん何も考えていないでしょうけど
そうゆうちょっとした事を気づかないで損してる人はいっぱいいるな~
と思いつつ、そんな残念な人達より133円安く入っていることに優越感を感じながら湯船につかるのでした

にほんブログ村

無職ランキング
今日は1月27日
毎月恒例「ツナの日」ですね

低カロリーで高タンパク
僕はサバ缶の次にマストバイです
ツナ缶買うならLOHACOのアウトレットがお勧め
近所のスーパーより全然安い(^▽^)/
さて
昨日は26日「風呂の日」ということで
近所のスーパー銭湯に行ってました
主たる目的は風呂に入る事ではなく
「回数券」をゲットする事
僕のよく行くそのスーパー銭湯の入浴料は
通常平日600円 休日700円
それが回数券だと8枚綴り4,200円で
1枚当たり525円になり
通常価格より75円もお得
休日に使ったら175円もお得になる
(休日は混むので平日しかいきませんが(´;ω;`)
ただでさえお得な回数券なのですが
「風呂の日」に買うと
さらに「無料入浴券」が一枚付いてくる
ということは
4,200円÷9枚で 約467円/枚
1回あたり133円もお得
しかも回数券なら、毎回券売機にならんでチマチマお金入れてボタン押してチケット買ってから受付という面倒なことする必要なく
行ったら、即受付で回数券渡すだけという便利なおまけつき
これは買わない手はない
はず
しかし見てるとほとんど皆、券売機で通常料金で入浴券を買っている
ましてや、僕のように一人で来てる人はまれで
大体が、友人や家族連れ
地域密着型のスーパー銭湯なのでほとんどがリピーターのはずで1回来て終わりってことは無いと思う
ならば数人で回数券一冊買って分ければ
2,3回でペイ出来るのにである
目先の600円の方が心理的に払いやすいからだろうけど
どう考えても、回数券の方がお得
というか、買わない理由が見当たらない
たぶん何も考えていないでしょうけど
そうゆうちょっとした事を気づかないで損してる人はいっぱいいるな~
と思いつつ、そんな残念な人達より133円安く入っていることに優越感を感じながら湯船につかるのでした

にほんブログ村

無職ランキング